せどりやオークションで必要なおすすめ備品や梱包資材まとめ
Amazon・メルカリ・ヤフオクなど・・・ネットで販売をする際には必ず資材が必要となってきます。今回は多数記事で紹介してきた物を一纏めにしました。
必要に応じて選んで用意して頂ければと思います。因みにですが、適当に選んだわけではなく同じような商品の中で安い物や評判が良いものを厳選しております。
検品・清掃用品
検品・清掃に必須なアイテム | ||
---|---|---|
![]() セスキの激落ちくん |
||
![]() ニトムズ テープはがしカッター |
||
![]() プラス はさみ プレミアムチタン |
||
![]() スコッチ カッター チタンコートS |
||
![]() LOCTITE ハケ塗りシールはがし |
||
![]() アサヒペン 金属みがき ピカピカン |
||
![]() ソフト99 プラスチッククリーナー |
まずは清掃・検品に使える用品です。
普通の家庭にはハサミ、カッターなどあると思いますが、数年使っているものなど古いものは切れ味が悪いので「良いもの」を用意するのがおすすめ。
水の激落ちくんで体に害がなく水拭きなどよりも綺麗になるので、これも用意したら普通の掃除でも使えると思います。
残りのシールはがし・金属磨き・プラスチック磨きなどは基本中古などに使用するのもので、全て綺麗になるのは間違いないので揃えておくと良いでしょう。
⇒商品清掃におすすめ!洗剤がいらない「水の激落ちくん」効果・使い方
⇒金属製品のサビ・汚れを落としてピカピカに!金属みがきの効果・使い方
梱包・FBA納品資材
テープ類 | ||
---|---|---|
![]() クラフトテープ50mm×50m |
||
![]() 布テープ50mm×25m |
||
![]() OPPテープ50mm×50m |
||
![]() ハンドテープカッター |
||
![]() テープカッター置型 |
ダンボール梱包など必須になるのがテープ類ですが、物販として長く使うならコスパ面を考えるとOPPテープ(ビニールテープ)が必須となるでしょう。
その際は専用の置型とハンディタイプのテープカッターも用意すると更に便利ですね!
テープ類をロハコで選んだのは単純に「安い」からで、品質にも問題ないのでリピートするにはおすすめなストアです。
⇒梱包に必須ガムテープ・ビニールテープ・布テープ最安値と用途を徹底比較
梱包類 | ||
---|---|---|
![]() 山善 ハンディラップ |
||
![]() 川上産業 プチプチ |
||
![]() OPP袋テープ付きB5サイズ |
||
![]() OPP袋テープ付きA4サイズ |
漫画セットを纏める、中古の付属品をひとまとめにする場合などに一番利便性が高いのは「ハンディラップ」です。
商品をぐるぐる巻きにして、その上に商品ラベルを貼るだけなので大きさ気にせず色々と応用が効くので必須ですね。
決まった大きさの商品を定期的に仕入れするなら、テープ付きのOPP袋が便利。
一応汎用性の高いB5とA4サイズを紹介していますが、CD専用・本専用などもあるので自分の商品に合うものを探してみてください。
商品登録・印刷類 | ||
---|---|---|
![]() ビジコム PC用バーコードリーダー |
||
![]() エーワン FBAラベル 24面100枚 |
||
![]() ココデカウ ラベルシール |
||
![]() コピー用紙A4 5000枚 |
||
![]() Canon iP2700 |
||
![]() 詰め替えインク BC-310用 |
こちらはAmazonの商品登録やFBA納品に必須のものです。
商品登録するのにバーコードリーダーがあった方が圧倒的に早いですし、商品ラベルやプリンターも用意しなければなりません。
商品ラベルは商品に直貼りならAmazon専用のもの、商品外箱に直接貼らない本など必ず梱包するものだと安いものを使うと良いですね。
プリンターはとりあえずという人は、こちらで紹介している「IP2700」が中古安価で手に入りインクも詰め替えの物を使うのが初心者にはおすすめ。
ある程度資金に余裕があるのであれば、「レーザープリンター」など印刷も早くランニングコストもかからない物を購入する必要があるでしょう。
店舗せどり用品
せどり用バーコードリーダー | ||
---|---|---|
![]() KOAMTAC KDC20i |
||
![]() KOAMTAC KDC200i |
||
![]() ユニテック・ジャパン MS910 |
検索アプリのカメラ機能があれば必須ではありませんが、若干でもカメラで読み込むより早いです。
本やCDなど一気に検索する際は絶対にいるので1つは持っておいて使い方に慣れておくと店舗せどりが捗るでしょう。
どれを選ぶかはまた別の記事で比較していますのでこちらを参考にご覧ください。
⇒バーコードリーダーは必要?KDC20/KDC200/MS910使い方、性能比較
充電用品 | ||
---|---|---|
![]() cheero モバイルバッテリー |
||
![]() ANKER ライトニングケーブル |
||
![]() Anker カーチャージャー |
店舗せどりをやるとスマホにかなり負担がかかってしまうので、充電は必要以上に気にする必要があるでしょう。
個人的に使い勝手良く丈夫なものを選んで長く使っているものなので、適当なメーカーや安価で使い捨てのものよりおすすめです^^
買い過ぎは要注意!本当に必要なものを選ぶ
基本的に上記の物が揃えば、個人でネット販売するには十分と言えるでしょう。
後は送る際の「ダンボール」と「封筒類」さえあればFBA納品でもメルカリ・ヤフオク販売でも問題なく出荷まで出来るようになります。
ダンボールは薬局や近くのスーパーなどでも貰えるところはありますが、本格的にやるなら様々なサイズがある専門店で購入するのが一番ですね。
ただしこれらの資材は買い過ぎ注意です!
大量買いした方が単価は安くなりますが、使い切れないまま販売をしなくなる可能性もありますので、適度に揃えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
ロジクール製はいいですよねw
僕もヘッドホン持ってますがかなり使い勝手でいいです!
撮影ボックス欲しくなっちゃいましたね(^^
まさきちさん
すっかりロジクール信者になりつつありますw
安い方は一回壊れちゃったんで、
ワイヤレスの方を買いました(^^)
撮影ボックスはフィギュア系などよくあつかうならあった方がいいですね!