メルカリ出品時の写真撮影方法と、商品説明の効果的な書き方
初めて出品する際にはどのように撮影したら良いのか?商品説明をどんな風に書いたら良いのか悩むはずです・・・。
逆に悩まず適当にやってしまったがゆえにトラブルになったということも聞きます。
今回は、出品する際に抑えておくべき写真撮影の方法と、説明欄で特に売れやすいと感じる書き方を解説していきます。
それでは、ご覧ください^^
出品の流れを簡単に解説
まずはメルカリに出品する簡単な方法をお伝えします。
出品のしやすさに関しては、ヤフオクやAmazonなど比にならないくらい簡単です。
特にスマホからの出品の場合、配送方法などが次回入力時も前回の物が適応されます。
特定の商品や大きさの物を出すのには非常に便利。
細かい出品方法に関しては、以下の記事をご覧ください。
[blogcard url=”https://moge-world.com/?p=78″]
今回の記事では、この写真撮影と商品説明の部分を詳しく効果的に利用できるよう経験に基づき解説をしていきます。
写真撮影と売れやすさ
魅力的な写真を取るのは必要だと思いますか?
もし同じような物が出品されていた場合は必要になります。
仮にめちゃくちゃ需要があり、出せば絶対に売れるような商品以外はやはり他の出品者との戦いとなってしまいます。
メルカリのシステム上、出品した順に上から表示されます。
また2016年後半くらいの仕様変更により、スマホからでは商品タイトルが一発で分からないようになってしまいました。
ちょっと目の前にありましたので、「謎のヒロインX フィギュア」と検索して、それらしい商品だけが表示される部分をスクショしてみました。

この仕様変更により、一列3個表示で画像と値段のみを見ることが出来ます・・・
ということはやはりどんな写真を撮るかによって、見られる数も変わって来る可能性が十分あるわけですね!
実際の写真撮影方法
写真撮影はスマホ出品ですから、スマホ写真で十分です。
カメラなど使う必要はありません。
ただメルカリの仕様上ですが、画像は全て正方形にトリミングされます。
スマホの写真ではデフォルトでは縦長な設定になっているはずです。

このように撮影時に「スクエア」を選択しておくことで、後でトリミングする必要もありませんね^^
カメラの種類をスクエアを選択して必要な枚数だけ写真を撮影しておきましょう。
では先ほども使ったフィギュアを実際に記事作成時に撮ってみました。

どうでしょうか?笑
フィギュアが主体なのはわかると思いますが、商品の状態など全く良くわかりません。
では違うパターンで撮影をしてみましょう。



撮影のプロではないので、後ろ背景のシワは若干気になりますが、最初の写真よりはスッキリしましたね^^
ポイントとしては、背景を白or黒などにして統一することが重要です。
緑や青背景を使う方もいますね。
因みにですが、こういった物を使いました。

簡易的なものですが、撮影ボックスとライトですね。
ここまではする必要ないと思いますが、木目のテーブルの上や白いテーブルなどなるべく商品以外が入り込まない方が綺麗に見せることが可能です。
小物ばかりを出品する場合には折りたたみも出来る安価な物を用意してもいいかと思っています^^
商品説明の書き方
ポイントは数点ありますが、商品ごとの説明をメインとして共通する項目はプロフィールに書いて誘導するというパターンが一番良いと思っています。
あまりにも説明が長すぎても見る気が起きません^^;
先ほどのフィギュアを例にして2パターンの商品説明を見ていきましょう。
悪い例
簡易梱包で発送します
という感じです。もうこの説明の時点で信用できませんよね^^;
まあフリマアプリは誰でも出品できることが強みで特に文句を言うような悪いことではありませんが、決まって説明が簡単な方に限って評価が悪かったりします。
個人の自由なので強制はしませんが、もうちょっと丁寧に書いたほうが良いのにな~と常々思っています。
良い例
状態:開封済み、中古品、傷なし
フェイト・グランドオーダーの人気キャラ^^
開封して1週間ほど飾っていたPMフィギュアです。そこまで時間が経っておりませんので目立った傷などは見当たりません。箱に入れ、プチプチに包み定形外にて発送予定です。
プロフに注意事項を記載しておりますので、ご確認後購入宜しくお願い致します。基本的に交渉中であっても、購入された方優先となりますので早い者勝ちです^^
もうこれは性格次第ということもあるでしょう^^;
僕は基本的にキッチリしていないと嫌なのでどの商品を出す際もこのような感じで出品しています。
長すぎず、商品の状態を的確に書くのが一番読まれやすいでしょう。
実際僕自身が沢山出品している+購入も大量にしています。
短すぎると不安になり、長過ぎると読むのがキツイです。笑
適度なバランスで伝えたいことを明確にしていきましょう。
まとめ
写真や商品説明は売るために一番工夫できるポイントだと思っています。
ある程度自分の中でやり方が決まればそれを固定して続けるのが良いでしょう。
数回しか売らないなどであれば特に深く考えることはないでしょうが、繰り返し出品する可能性があるのであればやりやすい方法を整えておくのが一番です^^
因みにですが、商品のタイトルや説明文に関しては検索された際に引っかかるか引っかからないかを判断されています。
僕が商品説明にわざわざ商品名を入れたのは何故だと思いますか?
それはもしかしたらこのキャラの「プレミアムフィギュア」が欲しいと思った方や、「フェイト フィギュア」などを自然と文章に入れて探してもらうという作戦を使っています。
まあ、単純にフィギュアで調べる方が大多数でしょうが、略称などだけを使っているのであれば正式名称も書くように意識すると見てくれる方は増えるはずです^^
出品する際は参考に説明文も考えておきましょう。
ちょっとだけ工夫することによって売れ行きが変わる事も十分考えられますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません