Amazon ギフトラッピングの値段・出品した自己発送時の設定
Amazonでは「ギフトラッピング」というサービスが存在しています。
無料ではないですが、所定の金額を上乗せすることにより贈り物として見栄え良く・また納品書の金額を載せないなど細かく設定が可能です。
そんなギフトラッピングの届き方、また出品した際の設定方法について解説していきます。
それでは、ご覧ください。
ギフトラッピングとは?
Amazonにて商品を購入した際に、自分から設定をすることによりギフトとして包まれた状態で商品が届きます。
基本的には2パターンのラッピングを選ぶことが可能です。
梱包の色や、のしシールの種類はそれぞれ3つずつあります。
特にこだわりが無ければ、お店にわざわざ出向いてラッピングしてもらって贈り物として・・・
という手順を取らなくてもネット注文でラッピングした上で贈ることが出来ますね^^
更にギフトラッピングの設定をすると、無料でメッセージカードを入れることが出来ます。
何かメッセージを入れると更に喜ばれることは間違いないでしょう。
購入時のギフトラッピング設定方法
商品を選んでカートに入れた際に、カート内で決済に行くまでに表示されているボタンがあります。
商品や出品者によってギフト設定に出来ない商品もあります。
ギフト設定というボタンがない場合はサービス対象外商品ということになります。
複数出品者がいる場合は「プライムマーク」がついている出品者から購入しましょう。
Amazon倉庫からの発送となりますので、同じようにギフトラッピングの設定が可能となっています。
では贈りたい商品を選んでチェックボタンを入れて進めてみましょう。

いつも登録している住所が表示されますが、この下の部分で新しい住所を追加しましょう。
贈りたい相手の住所と氏名を入力して、その住所を選択することによりまずは送り先を変更することが出来ます。

住所を決めて次に進むとギフト設定の画面へといきます。
ここにてまずは納品書に金額を表示するか?を決定することが出来ます。
デフォルトではチェックが入って表示されないようになっていますね。

あとはこちらにてデザインを選び、メッセージを入力すればOKとなります。
他の手順は普通のAmazon注文と同じで配送日時を決めたり、決済方法を決めることにより注文が可能となります。

最終画面にこのようにギフトラッピングの料金が表示されるとOKです^^
日時指定などで贈りたい日時を決めて実際に注文して完了となります。
実際に届いた感想
ということで、Amazonで購入する商品がありましたので自分宛てに自分でラッピングして注文してみました。
まずはこのようにいつものダンボールにて配送されます。

開けた際の感動は特にあるというわけではありませんが、とりあえず商品を取り出してみましょう。

ラッピングがしっかりとされて届きました。
メッセージカードも付いていますが、納品書の方にもメッセージが入っている形ですね^^

納品書がゴムでくくられていますが、それを外すと立派なプレゼントへとなります。

とても見栄えが良い感じになっていますね^^
忙しくてプレゼントを買いに行く時間がない場合などは、自宅にとりあえず届けてこの状態で渡すのも綺麗で問題ないかなと思います。
出品時の自己発送ギフト設定
ギフトラッピンが選択出来るのはAmazon本体かFBA倉庫を利用した商品のみとなります。
では自己発送で自社のラッピングをどう設定するのかも解説をしていきます。
まずはセラーセントラルの右上の設定を見ていきます。

ギフトオプションを選択。

こちらの2つの項目から自社のギフト梱包をする場合に設定することが出来ます。
特に細かい説明は不要だと思いますが、
自己発送でギフトをどうしても設定したいという場合は利用してみてはいかがでしょうか!
売上が飛躍的に上がるというわけではないですが、FBA出品だとこのようなサービスも自動的に選択出来るということです。
特にクリスマスなどの時期や、贈り物っぽい商品を扱ってる際は気にしましょう。
サービスも含めて、やはり安心なFBA販売の利点でもありますね。
ディスカッション
コメント一覧
モげをさんこんにちは
ラッピング設定してみたいですけど
そもそもラッピングするような商品出品してないじ
たしんさん
こんにちは(^^)
まあ普通にラッピングするよなものは・・・笑
僕もこれはやることないでしょう(^-^;