Amazonの販売不可在庫はどうなる?FBA在庫の返送・所有権放棄の方法
FBAの商品が何かしらの問題で停止になっていたり、返品され再度販売することが不可の在庫は見ていますでしょうか?
これらはたまに見ていないと余計な料金がかかっていることも考えられます。
返送や放棄も可能ですのでこれらを覚えておきましょう。
それでは、ご覧ください^^
販売不可在庫とは
自己発送など、自分の自宅から商品を販売した時に返品となれば自宅に戻ってきます。
ですが、FBA商品が返品の場合は全てAmazon倉庫へと戻ってきます。
このような流れとなります。
例えば新品の商品で販売して「間違って購入した」などという理由で返品された場合は同じく新品で出品されます。
もし新品を開けて何らかの不具合があった際は、再度新品では出せないので販売不可在庫となるということになります^^;
もし不可在庫となった場合はAmazonからメールが来るとは思います。
在庫健全性と出品者様の在庫保管手数料の削減を考慮し、出品者様の在庫のうち販売不可の状態が90日以上経過した商品は、所有権の放棄とみなし、順次廃棄させていただくこととなりました。
販売不可となった出品者様の商品については、メールでご連絡いたします。
引用元:Amazonヘルプ
この部分で注意するとしたら90日以上放置していたら勝手に放棄されるという部分です。
新品が中古になった場合などは、再度中古のコンディションで出品は可能ですので忘れずに返送をかけましょう。
では販売不可在庫の確認ですが、まずはセラーセントラルの「在庫管理」の画面を見てみましょう。

この管理画面の上に「販売不可在庫の返送/所有権の放棄」という項目があれば、不可在庫が何かしらあるということになります。
不可在庫が無ければこのように表示はされませんので、もしAmazonからメールが来たら確認するようにしましょう。

そうするとこのように不可在庫一覧が表示されますので、全部チェックを入れて返送の手続きをすればOKです。
出品停止中にもご注意!
FBA在庫の中では稀に在庫があるにも関わらず停止中の商品があります。
原因は色々と考えられます。
気付かないうちに販売されてないといった可能性があるわけです。それならまだしも「停止中も保管料が発生している」ということがAmazonに確認してわかりました。これは結構厳しいですね。
在庫量が多い方は特にチェックしておきましょう!
実際にこの商品を見るには、在庫管理⇒ステータス「停止中」を選択してみましょう。

そしてこの「在庫あり」の部分を押してみてください。
ここでは並べ替えが出来るボタンですが、停止中は全て在庫が0にはずですよね。
ですがご覧の通りステータスは停止中なのですが、在庫が1個ある状態です・・・。
もちろん規約違反でもなく、何故ここに入っているかわからない場合はAISNとSKUを添えてテクニカルサポートに連絡をしましょう。
確認してもらえたら出品中に戻る可能性もあります。
お世話になっております。
SKU:
AIN:
上記の商品が在庫数ありの状態で出品停止中となっております。
在庫状況と停止理由について、確認をよろしくお願い致します。
このような感じで理由を聞いてみると良いでしょう。もし何らかの規約違反や問題ある商品の場合は大人しく返送を依頼しましょう^^;
返送をかける理由と保管料
先ほどまでの説明以外にも、FBA倉庫に送っている商品はいつでも返送・所有権の放棄をすることが出来ます。
余程の事がない限りしないとは思いますが返送・放棄するケースは以下の通り。
以上何かしらの理由がある場合は、出品中であろうと返送依頼をすることが可能です。
ただしこれらいかなる理由でも返送料や放棄の手数料がかかってきます。
返送・所有権放棄 | 小型・標準サイズ1つにつき | 大型サイズ1つにつき |
---|---|---|
返送 | 51円 | 103円 |
所有権放棄 | 10円 | 21円 |
保管料はいつもかかっているので、もし売れないと判断したのであればすぐに返送依頼などをするのが良いでしょう。
返送・所有権の放棄方法
返送の手続自体は非常に簡単です。在庫管理画面から、返送したい商品をチェックします。
不可在庫の場合は不可在庫画面からチェックを入れます^^

こちら「選択中の○商品を一括変更」

「返送/所有権の放棄依頼を作成」を選びます。
すると、

返送の場合は「お届け先住所」を入力します。
廃棄の場合は廃棄を選択すればOKです。
1度住所を入力するとそれが記憶されますので、変えたい場合は変更しましょう。

こちらで内容が間違っていなければ、後は確定して終了となります。
販売不可在庫の自動返送
ここまでの簡単な手続きですが、販売不可になって気付くまで忘れる事は良くあります。
そんな方の為に自動返送の手続きが出来ます。

まずセラーセントラル右上「FBAの設定」を選択します。

ここで自動返送の有効か無効を設定可能です。
何も設定していないと無効となっています^^

あとは月に1回の返送か月に2回かを選択します。
返送には配送料がかかるわけではありませんので、細かく来ても問題ないのであれば月に2回が良いでしょう。
後は登録情報を入力するだけで終わりです。
まとめと返送後の対応
これにて無駄な保管料を払うこともなく、返送手続きが簡単に出来るようになりましたね^^
問題は返品された商品をどうするか?ということですが・・
実際に返品されると詳しい理由などが書かれてきます。
中古品となりますので、実際に検品や動作確認をしてみて問題なければまた出品するということでも良いかと思います。
新品で買った際には実際の購入店やメーカーに連絡を入れてみるのが一番です。
金額が小さいとそこまで負担にはなりませんが、高額商品の場合は出来る限りのことはやってみましょう!
ではでは、以上です。
最後までお読み頂きありがとうございました^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません