Amazon ショップのロゴを設定する方法と簡単な作成サイト
Amazonでは出品者名をただのテキストではなく「ロゴ画像」にすることが可能です。
多少の仕様変更により表示されない場合もありますが、基本的には目立つので作成しておいたほうが良いです。
設定方法と簡単な作り方をご紹介します。
もちろんこれをやったからと言って、劇的に売上が変わるというわけではありませんが・・・
1度設定するだけですので時間があればやってみるとよいでしょう。
それでは、ご覧ください。
ショップロゴの設定方法
まずAmazonセラーセントラルにログインします。

右上の設定から、「情報・ポリシー」を選択。

真ん中の「出品者ロゴ」を選択。
後は用意した画像をアップロードして完了です。

たったこれだけなので、手順は非常に簡単ですね。
問題は作成に時間をかけてしまいがちということ。
また画像のサイズなどにも注意書きがありますので、こちらは守らないとアップロード出来ません。
幅と高さは120px×30pxの固定です。
こちらはペイントなどを使い、切り取りや拡大縮小をすればさほど問題ないでしょう。
問題は.jpgや.gifといった「拡張子」と呼ばれる形式をどうすればいいかという部分だけでしょうね^^;
これは後ほどの作成過程でお話をしていきます。
またアニメーションは使用できないと書いてますが、動きのある画像gifなどは使ってる方もいます。
ロゴ設定で何が違うの?
まずは見た目的な問題です。
人間誰しも単調なテキストよりも画像に目が行きやすいということがありますよね。
出品者一覧で表示される場合は、

こちらの一覧で囲った部分にロゴが表示されます。
スマホだとテキストで表示されロゴは反映されていません。
当然ですが、数人テキストの中で一人だけロゴだと目立ちますよね。
なるべくなら店舗名・ロゴ共に目を引くものがあれば良いです。
逆に送料無料!24時間年中無休!などのアピールも出来ないので、一概にテキストが悪いとは言えませんね・・。
もし「送料無料」などの文言を画像に入れて送料を取るようになる場合にはわざわざ画像を変更しないといけなくなります。
その部分がネックとなりますので作成するのであれば店舗名だけで十分でしょう。
そして一覧から、店舗名を押すとテキストの場合、

こちらの画面にいきますね。
今回は載せていませんが、右の方に特定商取引法に基づく出品者情報が出ています。
ロゴを設定してそのロゴを押すと、

こんな感じでショップの中身が表示されるようになっています。
どういった仕様なのかはよくわからないし、これによって何が変わるか・・
というわけではありませんので特に気にする部分ではないかなと^^;
表示がされなくなった?
2016年5月頃から僕のPCでは全くロゴが表示されなくなりました。
セラーフォームにも書かれていましたが、どうやらAmazonが何かしら仕様変更テストをしているらしく、表示されたりされなかったりブラウザによって変わってくるようです。
因みに僕はメインで「GoogleChrome」を使っていますがここ半年以上ずっとロゴを見ていない気がします^^;
もちろんその状態でロゴ画像は必要か・・?
という事になってきますが、まあ全てのAmazonユーザーが表示されていないというわけではないと思いますので、暇があれば作成するのも良いかなーと思います。
簡単ロゴの作成方法
ではここでは無料で簡易版バナーを作る方法を説明します。
文字を入力するだけで初めからそれなりの形を作ってくれるサイトです。
難点は英語表示だとカッコイイのですが、日本語だとちょっと不格好になってしまいます。
では今回は一番左上のロゴを使ってみます。
この中からお好きなものを選択しましょう。

このように文字を入力して、フォント(文字)とサイズを選ぶだけで上に表示してくれます。
このままでOKなら下の「ロゴを作成する」を押せばダウンロード可能です。
今回は色だけ少し変えてみましょう^^;

上タブの「ロゴ」を選択すると色を変更出来ます。
最初に選んだ物によってはまた違う表示の可能性もありますが大体がこの上タブを移動すればほとんど編集できます。
問題なければダウンロードしていきます。

これにより画像がダウンロード出来ます。
どこに入ったかまでは自分で何とかしましょう。笑
画像が作れたら、後はサイズと拡張子ですね。
今度はこちらのサイトを使います。
ここはネット上に画像をアップロードすることによって様々な編集が可能となっています。
まずはトップ画面から先ほどダウンロードした画像を選んでみましょう。

こちらのサイトでは上のメニューか左のメニューから加工したい項目を選び変更していくだけです。
ある程度慣れていれば簡単なことですね^^
これで実際に作ってみたバナーがこちら。
ちょっとだけ小技を。
拡張子を変える段階で、背景が黒になってしまいましたがまあ十分でしょう。
PCに慣れていなくても、ペイントが使えなくてもネット環境さえあればこれらで作成出来るのがメリットですね^^
もちろんAmazonロゴだけでなく他モールやネット系にも十分に使えます。
プロほどのクオリティは中々難しいですが、数時間もかかる作業ではないのでお暇があれば参考までに作成してはいかがでしょうか!
最後までお読み頂きありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません