【Gmail活用】ラベル作成・フィルタ分け メールを整理して情報を素早く入手

2016年6月14日

sozai_21418

今回は「gmailの活用方法」です!

ネット関係で色々と登録をしていると、
尋常じゃない程のメールが届きます・・・。

いい加減管理しないとと放っておいたのですが、
今回重い腰をあげました(^^)

調べながらやりましたけど、
またこれがわかりにくいので自分でまとめてみました。

こちらを参考に整えてみてはいかがでしょうか!

それではご覧ください(^^)

Gmailの管理について

Gmailは1人でも複数のメールアドレスを持つことが出来ますが、
毎回用途別に分けているのは面倒くさいですよね(^-^;

逆に1つのメールアドレスに纏めてしまうと、
ごちゃごちゃして未読メールが1000通越えなんて状況も・・・笑

何事も身の周りの整理からとも言いますので、
メールもシッカリと整理をしていきましょう!!

僕自身も1年以上放置していたので大変な事になっています。笑

自分でどんどんやっていく結果を、
分かりやすく記事にしていこうかなと思います(^^)

ラベルを作成する

Gmailには「ラベル」という物が存在します。
要はカテゴリーを分けるという事ですね!

どうせならカテゴリーと言ってくれればいいのに・・・

ということで、まずはお使いのGmailを開いていきましょう!

最初は右上の「歯車マーク」を押します。

gmail ラベル

すると、基本設定を変えられる場所があります。
じっくり見てもよくわかりませんので、「ラベル」と言うタブをクリックします。

gmail ラベル

そこで下の方にスクロールしていくと、 「新規ラベルを作成する」と言うボタンがありますので、
こちらから作成していきましょう!!

gmail ラベル

まずはラベル名です。
このカテゴリーに何を収納させたいかですね(^^)

例えば色んな個人のメルマガを収納させたい場合、

gmail ラベル

こちらのようにラベル名を作成します。
下の欄にはなにも入れずに「作成」のボタンを押してください(^^)

すると、

gmail ラベル

こちらメイン画面の左側に新しいカテゴリーが出来ましたね!
まずはこのリストを自分なりに作成していくのが良いでしょう。

慣れてくるとすぐだと思いますが、
しばらく放置してた方は大変かと・・・笑

ラベル下に新規ラベル

先ほどは「個人メルマガ」というラベルを作成しました。
それでは、僕「モげを」のメールを収納する場所を作るとしましょう(^^)

同じように歯車⇒新しいラベルを作成と進んでください。

すると今度は、

gmail ラベル

「次のラベルの下位にネスト」という部分にチェックを入れて、
後は入れたい場所である「個人メルマガ」を選択してOKですね。

これで作成ボタンを押すと、

gmail ラベル

個人メルマガの中に「モげを」と言う項目が出来ましたね(^^)
これでとりあえず入れ箱を作っていくやり方はOKです。

例えばこれを「せどりメルマガ」「おもしろメルマガ」
など更に細かくカテゴリー分けする方法も良く使えます!

次に実際にメールを振り分ける設定ですね。
これをやらないと箱だけ作ってみても意味がありません・・・。

フィルタ設定をする

次にどのメールをどこに格納するかという設定ですね!

よくガラケー時代にメールの振り分け設定など、
よくやっていた気がします。

さて、まずはメールが実際に来た画面から見てみましょう。
今回はおもちゃ系ネットショップの「プレミアムバンダイ」さんのメルマガ。

こちらを移動させようと思います。

gmail フィルタ

まずはメールを見て、返信横にある小さなボタンを押します。
すると「メールの自動振り分け設定」という項目がありますね!

こちらを押していただいて、

gmail フィルタ

このアドレスから送られてくるメールを移動するよ!
といった設定をやっていくわけですね。

こちら左下の「この検索条件でフィルタを作成」を押します。

gmail フィルタ

チェックを入れてちゃんと全部移動させましょう!
チェックを入れた後に「フィルタを作成」で完了ですね(^^)

ここでどういった設定にするか、そしてどのラベルに入れるか?
を選択できるわけですね(^^)

定期購読している物など、どんどん分けていくと非常に便利です。

※メインの受信箱に入れたくない場合は、
「受信トレイをスキップ(アーカイブする)」にもチェックしましょう!

これで受信トレイはスッキリしますよ(^^)

gmail フィルタ

こちらは設定後にはシッカリとフォルダに入っています。

ちゃんと分けることによって、
メールチェックも重要な部分を忘れないようにする事が可能ですね!

お時間ある時にでも設定をやってみましょう。

ではでは、以上です(^^)